初夏にかけて変化する様々な生き物たち

五月になってすっかり暖かくなり春から初夏に変わり始める季節になりました♪
天気も良く風が気持ち良い一日でした。そんな中今日は大谷戸湿地を周りました。

ゴールデンウィーク真っ只中で人々も生き物達も慌ただしく元気に活動しています。

大谷戸湿地を散策していると満開に咲いているフジの花とミズキの花が合わさっておりとても綺麗な色をしていました!
森の中にはシジュウカラのさえずりが聞こえました。また、周辺にはウスバシロチョウ、シオカラトンボ、ベニシジミなどの様々な
昆虫が活発に動き、賑やかな場所になっています。

ミズキの花が近くにあり、よーく観察してみると白い小さな花があり、とても可愛らしく触ってみるとフワフワしており、試しに匂いを嗅いでみると淡い匂いが感じられました。みなさんもどこかで見かけたら触ったり嗅いでみてください。

東屋にはたくさんのハルジオンが群生しており、綺麗に咲いていました!!

散策路には色々な昆虫が顔を出し始め初夏の始まりを感じさせるような出会いがたくさんありました。

今後も、初夏から夏にかけての生き物達の姿の変化をどんどん配信していきますので是非お見逃しなく!!

インタープリター みやたん