里山ようちえんカエル組はたき火!

冬は「たき火」が楽しい季節ですね♪
里山ようちえんでも、2月の回ではたき火をしています。今日は、どんなたき火を楽しめるかな?
みんなワクワク集まってくれましたよ♪


始まる前は霜柱も立ち、あちこち霜でキラキラしていましたが、
始まる頃は太陽も出て来て、少し温かくなりました。
さらに、『やきいもぐーちーぱー』に合わせて体じゃんけんをしたので、
みんな上着を脱ぎ始めました♪ この後、たき火をしたらシャツになっちゃう!?

たき火で何をするのかは、8個の「文字さがし」でわかります。
林の中をぐるっと一周し、8個の文字を見つけてつなげると…
「たきびでおしるこ」になります。 そう!今日はおしるこを作ります。
そのためには火を起こさないとね! 
みんなにやる気がみなぎったところで枝拾いにしゅっぱ~~~つ♪

みんなで遊びながら、袋いっぱいに枝や葉を拾い(落ちていた木の実やキノコも!)、
たき火場所に戻ると、さっそく火おこし! 今日はマッチを使ったね。


火が落ち着いたら、おしるこ作り!
と、言ってもできあいの「あんこ」にお水を入れてコトコトですが…。
でも、お餅は自分たちで焼いて入れてね。持ってきたお昼ごはんも炙ったりして、
デイキャンプ的お昼ごはんのはじまり~♪


お昼の後は、まだまだ元気であそびた~い!な子ども達と、のんびりした~いな大人達に分かれ、
子ども達はあぶり出し遊びや、もう一度お山に登って枝拾いしたりしました。
お父さんお母さん、美味しいコーヒーは飲めましたか?
子ども達の様子はこんな感じ…とっても楽しそうでしたよ♪


最後は、子ども達に、今日何が楽しかったかインタビュー。
インタビューは、特性のお醤油マイクが回ってきた子が答えます。
みんな、枝拾いやお餅を焼いたり、木に登ったりが楽しかったようですよ♪
また、冬の魅力たっぷりな里山に、遊びに来てね!


インタープリター ゆうき~