今日は「里山ようちえん オタマ組」を実施しました。先日のカエル組に続き、2,3歳のお子さんと親御さんと一緒にたき火を楽しみました!
まずはみんなで準備体操です。炎になってメラメラダンス!

メラメラ~ 
みんなで枝拾い 
いっぱい集めたよ! 
どうしたら燃えるかな?
体操が終わったら、さっそく焚き火の材料集めにしゅっぱ~つ。
パキッ!といい音で折れる枝を探します。あちこちから、パキッ、パキッといい音が響き、たくさん枝が集まりました。
焚き付け用のチクチク葉っぱもゲット!集合場所に戻って、材料をよく燃えそうな順番に積んでみます。さあ、うまく燃えるかな?

火がうまく付きますように! 
燃えろ燃えろ~! 
お楽しみのマシュマロです。 
マシュマロ、おかわりです。
みんなで頑張ってうちわであおいで、火が付きました。
ごほうびのマシュマロをいただきます。焚き火で焼くととろけて美味しい!
今日は、この、まんまるおやつも仕込みますよ。さて、なーんだ。
焼きあがるまで、お昼ご飯休憩です。外でみんなと食べるご飯は、いつも美味しく感じます。

まんまる これなんだ? 
お昼ご飯、いただきます! 
ほくほくの焼きりんご 
りんご、甘くて美味しいね!
先ほど焚き火に仕込んでおいたのは、りんごでした。甘みが増して美味しくなりました!
焚き火で石を焼いて、水に入れる実験もしました!
冷たかった水に焼き石を入れると、ジュワー!と音と煙が出て…子どもたちもまけじとキャー!と叫んで楽しんでいました。

焼き石を投入! 
温かくなった! 
カエルの卵をさわってみよう 
まだまだ遊び足りない!
最後に、先日池に産み落とされたばかりのカエルの卵をみんなでさわって、今日はおしまい!
と思いきや、まだまだ遊び足りない子どもたちは、マイマイと落ち葉遊びを楽しんでいました。
今年度の里山ようちえんはこれで終了です。ご参加くださった皆様、楽しい時間をありがとうございました!
来年度もたくさん遊びましょう!次回は4月に実施予定ですので、ご参加ぜひお待ちしております。
(もよ)