今日の西久保湿地は日差しの強く、暖かな陽気でした♪
この季節はこれからゴールデンウィークにかけて、様々な生きものたちが一斉に活動していく季節です。
まさに一年のなかで”一番生きたちが活動する季節”でもあります!

田んぼのなかはスズメノテッポウが春のそよ風になびいて、とてものどかなでした。
ハルジオンにカキドオシ、ヘビイチゴやニョイスミレなどなど…、足もとのお花を観察しながらのんびり歩くのも楽しいですね!
遠くからはシュレーゲルアオガエルの声が響き渡ります。
湿地のなかには、アズマヒキガエルやアカガエルの仲間のオタマジャクシがわんさか泳いでいました♪




「なんかココに大きな野鳥の羽根が落ちています!」っと見せていただいたのは、なんと!!

フクロウの羽根でした!
カエルたちが水場に集まるこの季節、フクロウも獲物を狙いに湿地へやってくることが時々あります。
西久保湿地から少し里山満喫コースへ足を運んでみると、雑木林内でたくさんの花たちに出会うことができました。
春は歩いているだけで気持ちいですね!






(これでも開花してます!)
雑木林のなかを進んでいくと、木漏れ日が眩しいほどでした!
今日はセンダイムシクイのさえずりも聞くことができましたよ。

雑木林を抜けると畑には菜の花が咲いていました。
引き続き刻々と変化していく春を配信していきますので、ぜひ楽しみにしてください!
インタープリター りょうくん
(この4月からみどり森へ配属となりました!窓口で見かけたらお声がけください♪)