楽しい落ち葉かき!?

今日は、イベント里山体験教室『落ち葉かきとごほうびの焼き芋づくり』の日。
風がぴゅーぴゅー吹いてとても寒かったのですが、
みなさん朝からやる気満々! 元気に集まってくれましたよ。


出発前に、焼き芋の準備。
イベントのメインは落ち葉かきなのですが、
焼き芋の話が出た途端の子どもたちの食いつきようと言ったら…
最前列を黄色いヘルメットの子ども達が陣取り、今か今かと待っています♪
これこれ、焼き芋は作業の後ですよ~♪
でも、準備が終わったらすぐにカゴを持ち始めたので、作業にも前向きですね!

さぁ、いよいよ落ち葉かきをする場所へ!
重たいカゴもがんばって背負っていきました。
今日の落ち葉かきは、行程を対決形式にしたその名も「落ち葉かき運動会」。
2チームに分かれて、3つの対決をしました。

 1.まずは頭脳戦!落ち葉かきをする森の木を、ヒントを頼りに当てます。
 2.次は玉入れならぬ落ち葉入れ!まず落ち葉かきをして、その溜まった落ち葉をカゴに入れます。
 3.最後は、落ち葉をどれだけカゴにぎゅうぎゅうに入れられるかです。

みなさん、どれも一生懸命参加してくれたので、その分、大事な落ち葉かきの作業もはかどりました。
楽しくキレイになるのが一番ですよね。
対決の結果は、きれ~いに引き分け! 名勝負でしたね♪

まだこれで終わったわけではありません。
集めた落ち葉を山から下ろし、案内所近くの堆肥箱に運ばないといけません。


堆肥箱で全部出したら、やっと完了!
端っこの堆肥になっていたものと見比べて、この落ち葉が堆肥になるのか~
と不思議さと楽しみな期待とがあふれました。

そして、最後にお待ちかねの焼き芋タイム!
みんなが作業している間に、ちゃ~んと出来上がっていましたよ。
「楽しかったから、焼き芋なくてもいいんじゃな?」と子どもたちに言うと、
「やだよ~これが一番楽しみだったんだもん!」と。正直だね~♪

焼き芋が一番でも、作業を真剣に楽しんでやってくれた顔も
本物だとわかっているからね。
大人の方も、子ども達も、また森の管理作業のお手伝いに来てくださいね!


インタープリター ゆうき~