里山文化講座 『お正月準備・しめ縄を作ろう』

 今日は12月23日、街中はクリスマスモードですが、

緑森はすでにお正月の雰囲気!

今年も、里山文化講座「お正月準備・しめ縄を作ろう」を実施しました。

まずはきんちゃんからお正月のお話です。

年賀状、大掃除、お餅つき…、お正月準備にも色々ありますね。

「狭山丘陵では幣束を飾る習慣がありましたが、みなさん知ってますか?」

そして、いよいよしめ縄づくりです。

まずはしめ縄を作るための藁を選びます。

この藁は、西久保湿地の田んぼで育った稲藁です。

30本ほど選んだら、木槌代わりの枝で藁を叩きます。

繊維を叩いて柔らかくして、縄を綯(な)いやすくするためです。

そしてついに!藁でしめ縄を綯っていきます。

今回はお正月用のしめ飾りなので「左綯い」。

いつも作業などで使う縄は「右綯い」。

綯う方向にも意味があるんですね。

説明をしっかり聞いてから、それぞれで作業開始です。

ぐいっ、ぐいっ、と力を込めて、

よいお正月を迎えられるように、思いを込めて・・・

縄ができたら、飛び出ている部分を切りそろえます。

みんな真剣にお正月準備です。

そして、ユズリハや松などの「おめでたい」植物を飾りつけます。

そして、無事に完成!

里山の恵みを利用して、手づくりのお正月の準備、

皆さんそれぞれに個性的なしめ縄ができました!

お家に飾る時にはぜひ、「いい年になるように」と願いを込めて飾ってくださいね。

それでは皆さん、よいお年をお迎えください!

 

(くまがい)