今日はイネの草取りをしました~!

前回の田植えから1ヶ月経って稲が立派に育ってきました!
今回も50名程の参加者が参加してくれて、暑い中頑張ってくれました。
ここ最近の猛暑で熱中症の心配もある為、午前中だけの作業にしました。

最初に、スタッフから今回の作業を確認し、田車のレクチャーを行いました。
今回抜く草は、コナギという別名田んぼのゾンビと呼ぶ草を抜きました。
この時期のイネは※分げつによって茎が増え、米の収穫量に影響する時期なので草を取ってイネに栄養を行き渡らせるようにします。
※分げつ:5枚目の葉が出た時に、新しい芽がでること

それでは作業スタートです!

田車が通った場所の草取りだけではなく、イネとイネの株間にもコナギがたくさん生えているので手で取っていきましょう。
イネを踏まないように気を付けながら皆さんどんどん草を浮かしていきましょう!

お昼近くになるにつれ、段々暑さも増し皆さんも疲れが出てくる時間になります。
皆さん、熱中症にならないようにこまめに水分補給をしながら作業を続けました。

途中、早稲田大学の卒業の菊池さんから赤米の話がありました。
耕さない田んぼという珍しいお話を聞き、貴重な経験が出来ました。
さあ、草取りもラストスパートです!
浮いた草をザルで取っていきましょう!

午前中という短い時間で、皆さん協力をしながらイネの周りの草が減りました!
今日は暑かったので、しっかり涼んで休んでくださいね♪
次回は臨時回があります。参加可能な人だけぜひ来てください。
お疲れ様でした!

インタープリター みやたん