昨日の大雨もやみ、ここ最近では一番あたたかい日。
(といっても最低気温は1.6℃!)
今日はみどり森のイベントの中でも大人気!
「里山文化講座 しめ縄をつくろう!」が開催されました。
みなさん、お正月にむけての準備は進んでいますか?
大掃除、お餅つきに、年賀状書き…そんな中でも忘れてはいけないのは、
しめ縄飾り ですね!
家の中を清めた後、歳神様に、準備ができていますよ~と伝える目印のしめ縄飾り。
いまではホームセンターなどで購入する方も多いと思いますが、
いまではホームセンターなどで購入する方も多いと思いますが、
昔はもちろん!自分で手作りしていました。
今日はそんなしめ縄飾りを来年への願いを込めながらみんなで手作りします。
しめ縄かざりには、家族が仲良く末永く続きますように という願いが込められています(諸説あります)
家族をあらわすのは 親 子 孫 の3つ、それが合わさるので、3束のワラを使います。
このように、一つ一つの飾りや、作り方に意味や由来があるのですね。
このイベントでは、里山文化講座ということで、それらの意味なども一緒に学んでいくことができます♪
さて、今日の材料は稲作体験で育てた稲の稲ワラを使います。一晩しっかり水に浸けておいたので準備はOK!
まずはお気に入りのワラを選んで…みんな目が真剣です。
そしてそれをトントンとたたいて縄を綯(な)いやすくします。(お正月の縄は叩かないという地域もあります)
来年も良い年になりますように…と願いを込めながら。
そして縄をなっていきます。タッキー&うぃうぃが実演。
ここでも豆知識!お正月用の縄は、普段つかう作業用の縄とは逆に綯っているのです。
普段とは逆にすることで、特別な縄になるのですね。
普段とは逆にすることで、特別な縄になるのですね。
さあ、やってみましょう!右に右に~と呪文のように唱えながらぐりぐり、ぐるぐる。
2人で協力して作ります。このような作業が、家庭円満を支えていたのかもしれませんね。
みなさんとても上手にできました!その次はみんな楽しみ飾り付け♪
ユズリハ、キンカン、万両に松ぼっくり…常緑で、虫が付かない!ということでクスノキや松葉も入れて
バランスよく縁起良く~
みなさん集中しています。
その間、ワラ綯い体験もしました♪ けっこう難しい…?慣れるまで練習あるのみです。
昔はこうやって里山から得たものを使って生活を営んでいたのですね。
そうしてついに…完成!!
みんなそれぞれ素敵な仕上がりです!
これに紙垂(しで)を忘れずに~♪
これから年末で忙しくなりますが、
今日つくったしめ縄飾りを飾って気持ちの良いお正月を迎えてくださいね。
本日はありがとうございました!良いお年をお過ごしください。
(きんちゃん うぃうぃ タッキー)