さいたま緑の森博物館では、山の利用からスタートする循環システムを構築するため、
薪ユーザーによる森林整備活動を実施しています。
参加者には下草刈りなどの年2回の必須活動に加えて森林整備活動を行っていただきます。
ご自身で玉切り・薪割りをしていただければ、参加回数に応じて薪の配布も行います。



現在、カシノナガキクイムシによりコナラやクヌギが枯れる、ナラ枯れという症状が流行っています。
そのため、お渡しする薪はナラ枯れの被害で枯れた支障木が中心となり今年すぐに割って
お渡しすることができません。1年間、緑の森博物館案内所近くの薪小屋に一時的に保管をし、
中のカシノナガキクイムシが出て行った後にお持ち帰りいただきます。
予めご了承ください。
現在20名で活動しており、新規で活動していただける方を15名ほど募集します。
【日時】
・第1回下草刈り 6月21日(土)※予備日6月22日(日)
・第2回下草刈り 9月15日(祝)※予備日9月20日(土)
・薪配布 2月頃前年度の薪をお持ち帰りいただきます。
【対象】
・営利目的でない方
・活動に継続的に参加できる方
・森林整備活動をするうえで、健康に支障がない方
・丸太を指定期間内に搬出することができる方
・本活動の趣旨および活動内容を理解の上、参加できる方
【服装・持ち物】
・森林整備活動ができる服装(長袖、長ズボン・作業用手袋・長靴等)
・タオル・着替え(必要に応じて)・弁当・飲み物(多めに)・雨具
・保険代350円
【募集人数】
15名程度
※応募多数の場合は抽選とさせていただきます。
【仮申込期間】
5月27日~6月15日まで